Bowerは、パッケージマネージャーと呼ばれていて、
開発者がコマンドを叩くことで、configファイルに定義された、
必要なコンポーネント(外部ライブラリ) を全てオンラインから集めてきてくれる。
(node.jsのnpm installのように、bower installというコマンドを叩く)

例えば、modernizerを使いたかったら、bower install modernizer。

これを、今までの soohei/grunt-requirejs-seed に組み込んだものが、

soohei/grunt-bower-requirejs-seed

.bowerrc というファイルで、bowerのコンポーネントを配置する場所を定義できるので、
今回は、 “directory”: “www/assets/bower_components/”  を指定。

また、Grunt内の bower というタスクで、RequireJSのベースとなるファイルのパスを指定でき、
target: { rjsConfig: ‘www/assets/js/app.js’ }
というようにしておくと、タスク実行時に、各コンポーネントへのパスをapp.jsに書き込んでくれる。

その他のタスクの連携は今までと同じ。

これで開発時の、コンポーネント (外部ライブラリ) のダウンロードと、ソースコードのビルドの自動化、
Webサイトロード時の、コンポーネントの依存関係やロード順序の交通整理の自動化、
が実現できました。

こういった目的を持ったワークフローのタスク定義や、フレームワーク (AngularJS, Ionic…) の導入を行って、
さらにプロジェクトのひな型生成をやってくれるのが、Yeomanのようです。(Yo + Bower + Grunt)

ここまで手動で積み重ねたものが、Yeomanによってどんな風になるか、明日勉強します。
勉強結果を書く予定の場所はここ